FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

FX初心者向けに投資情報を分かり易くまとめて解説しています。FX口座に対するレビューや通貨毎の特徴もまとめてありFX入門者にも使いやすいサイトを目指します。株式投資情報もあるので幅広い投資知識を提供します。

FOMC声明文とユーロ圏の牽制球



FOMCは現状維持、あえて政治との摩擦を避ける

10 月 29~30 日の FOMC 会合では、マーケットの予想通り、テーパリング(量的緩和の縮小)は見送られました。

Fed が 9 月に量的緩和縮小を見送った後、市場コンセンサスはテーパリング開始の最有力時期について2014 年 3 月に移行しているためサプライズはありませんでした。

今回10 月の政府機関閉鎖が長引いたうえ、暫定予算が2014年 1 月中旬までしか認められていません。そのため、2014 年初頭に再び政府機関が閉鎖される可能性が残っており、こうしたリスクに対応しやすい状況を維持するためには来年3 月まで緩和縮小が見送られる可能性は高いとみられます。

一部では12 月の可能性もささやかれているものの、可能性はかなり低いと思われます。

 

なんにせよ、テーパリング遠のいたことで、ドル高基調への回帰がまだ先である、とのマーケットの見方を裏付ける内容でした。

 

なお、今回の声明文で話題になったのが、政府部門の閉鎖の影響にほとんど触れられていないなかったこと。

最後に、今年 10~12 月期の失業率は、連邦政府職員の一時帰休が失業者とみなされ、10 月の失業率が 0.3%ポイント程度上昇すると見込まれるなど、影響は無視できないはずですがあえてこの話題は避けた模様です。

議長交代を控えている今、政府批判は得策ではないとの判断があった、との意見も出ていました。

 

 

一方ユーロは

最近の米国の混乱でユーロ高で苦しむ欧州では、通貨高をけん制する発言が活発化してきています。

ECB政策理事会のノボトニー理事(オーストリア中銀総裁)はMNI(通信社)に対して、ユーロ高が「経済の弱い国に対して特に悪影響をもたらし、経済の格差を拡大させるという事実を考慮すると、通貨高は歓迎できない」と述べています。

同時に、ユーロの為替レートに介入しユーロ安に誘導するような直接介入の可能性を否定していますが、現在のユーロの体力ではこれ以上の通貨高は容認しがたいく、今後も活発なけん制が入ると思われます。