FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

FX初心者向けに投資情報を分かり易くまとめて解説しています。FX口座に対するレビューや通貨毎の特徴もまとめてありFX入門者にも使いやすいサイトを目指します。株式投資情報もあるので幅広い投資知識を提供します。

為替の先物と直物って何が違う?受け渡し日別のFXレートとスワップポイントの関係



受け渡し日が為替価格に与える影響

為替って通貨同士の交換比率なわけですが、その交換比率で実際に為替を売買する(売買する契約をする)って行為は、金融商品としての性質を持ちます。

金融商品には、そのモノを買う(と約束した日)である約定日と実際にモノを受け取る日である受渡日が存在します。

約定日:金融商品の購入を約束した日

受渡日:金融商品を受け取る日

 

金融商品って一般化してしまうと分かりにくいので株式を例にします。

あなたが株式を買おうと思って実際に証券会社で注文を出したとし、それが約定しました。その日を約定日と呼びます。

受渡日のイメージ

この図だと、4月1日が約定日ですね。

そして、実際に株が受け取れるのが、4月5日の受け渡し日になります。

株券は電子化しているとはいえ、モノの所有権を瞬時に移す状態にはまだ至っていないわけですね。そのための約定日から受渡日まで一定の時間が必要なわけです。それが株式市場の場合、3日営業日後(T+3などと言ったりする)なわけです。

余談ですが、株主優待をもらいたい場合って、本来的には決算期末日に株式を保有していればよいわけですが、実際は権利確定日(月によって違うが27日など)の保有者に株主優待の権利が与えられるのも、この受渡日が関係しているわけです。

 

為替の受渡日とは

株式を例にご説明しましたが、株式の受け渡しに3日かかるってルールは以前はもっと長くて4日の時代もありました。決済機構の進化によってこの日程は短くなったわけです。すなわち、金融商品の性質や与えられた環境によって、受渡日は一定ではないのです。

 

為替の受渡は通常は、2営業日です。図にすると以下のようなイメージです。

為替のスポットレートとフォワードレートの説明図

株式に比べて早いですね。

(余談ですが、日本国債なども同様の2営業日後の受け渡しとなっています)

受渡日ごとに値段が違う

為替レートって一口で言っても、インターバンク・レートと顧客向け(カスタマーズ)レートに分かれますよ(カスタマーズレートはTTM,TTB,TTSにさらに細分化される)ってお話を書きました。

この話は、取引相手によって値段が違うよって話でした。銀行間取引(インターバンクレート)か銀行対顧客の取引(カスタマーズレートかって観点ですね。

 

これからの話は、全てインターバンクレートの話です。このインターバンクレートは、通常わたしたちが為替レートって呼ぶもので、ニュース等で放映される為替レートであり、FX業者が取引口座などで表示する為替レートの元(そのままではない)になっているものでもあります。

インターバンク・レートこそが為替の基本レートなわけですが、これまで話してきた受渡日の違いによって、このインターバンクレートが以下の2種類のレートになります。

 

直物為替レートと先物為替レート

直物為替レート(スポットレート)とは?

為替レートには、直物レートと先物レートに分かれます。直物レートは、チョクブツではなくてジキモノって読みますよ(念のため)。

直物為替レートレートとはスポットレートとも呼ばれます。先ほど為替取引は基本2営業日後と説明しましたが、この基本通りの受渡日で取引されるものが、直物為替レートになります。

これは最も基本的なレートであり、ドル円レートが1ドル100円みたいに言うときは、すべてこの直物為替レートのことを言っています。

インターバンクレートが基本と言ってきましたが、その中でも直物レート(スポットレート)が基本なわけですね。

 

先物為替レート(フォワードレート)とは?

では、先物為替レートとは何でしょうか?

これは、為替市場の基本である2営業日後の受渡ではない、為替取引になります。

 

ドル円が100円だったとします。この100円というのは直物レートの価格わけですが、これは2営業日後の受渡前提での価格です。

この受渡日をずらすことで、円(日本)とドル(米国)の金利差分だけ調整をしてあげなければならないことになります。

なぜでしょうか?

円よりもドルの方が金利が高いので、ドルを買った人は、ドルの高い金利を受け取れることになります。

でもそれは受渡日到来後の話です。受渡日が来なければ、外貨の高い金利が受け取れないのだとしたら、受渡日の違いによって、外貨の価値(為替レート)は変動するはずです。

 

その変動分を調整したのが、先物為替レートってことですね。

ざっくりイメージをいうと、FX取引のスワップポイントが受け渡し日をずらした分だけ、先物レートに反映するって感じですね。

 

なお、直物為替レートは2営業日後の受渡って話をしましたが、これはすなわち2日後の価格で通常表示しているって意味と同じです。

私たちが見ているレートは2日後のレートなんですね(だから即時受渡で取引する場合、直物レートより金利差を(手前に)調整したレートになります)。

FXで為替取引する場合もこの直物レートが基準になってますよ。

 

FX入門記事

1.円高と円安とは?円を基準に考えれば分かり易い。

2.円高と円安のメリット・デメリットを整理。

3.為替取引の主役は銀行。内国為替と外国為替の違い、リフティングチャージを通じて理解

4.為替(FX)市場の参加者(投資家)は、2種類に大別できる

5.為替レートの種類を図解。インターバンクと顧客向けレート(TTM、TTS、TTB)の違い

6.為替レートのスプレッドは為替市場の心理状態を示している

7.為替の先物と直物って何が違う?受け渡し日別のFXレートとスワップポイントの関係

8.FX市場の実需を生み出す、輸出入企業の為替ヘッジ方法

9.FX市場の時間別特徴。ウェリントン(オセアニア)市場は鬼門

10.ゴトウビとは?為替市場の月中、季節別特徴を知ろう

11.外貨預金とは、レバレッジ1倍のFX投資と同じなのか?

12.FXのスワップポイントと外債投資の金利の違いを基礎から説明します

13.外債投資がFX市場に与える影響は?ヘッジのあり・無し次第です