FX-FX入門
雇用統計の重要性 FXで重要視しされる指標というのは世界最大の経済大国である米国の経済指標になります。 その中でも、米国の雇用情勢を占う米国雇用統計の重要性は圧倒的です。 米国の金融政策を司るFEDは、米国の物価だけでなく、雇用にも責任を負ってい…
FX入門者用の記事をまとめました。 まだFXを始めていない人や、とりあえずFXをやっているけど基本的な知識を確認したい人が基礎固めするのに役立ちます。
FXについて、どんな初心者でもわかるようにまとめます。FXの仕組みから、どうやったら利益が出るのか?リスクはなんなのか?など、丁寧にまとめました。
マージンコールとは? FX業者の安全策 FX取引は証拠金取引であるため、入金したお金(元本)以上のお金をかけることが出来ます。そうなると、当然元本が大きく傷んでしまう可能性が高くなります。 極端な場合は、元本がマイナスになる、なんてこともあり得る…
為替には月内の特徴的な値動きがある 為替は海外との輸出入取引に伴って必要になるものです。輸出入に取引に合わせて、為替取引が発生するって意味なので、輸出入取引の特徴が為替市場の特徴にも通じるものとなります。 以前、FX市場の時間別特徴について書…
企業が為替リスクをヘッジする必要性 FX市場は実体経済と関連が強い 為替(FX)市場はもちろん金融市場ではあるのですが、実体経済との関連性が非常に強い市場でもあります。 輸出企業は海外に桃生売った代金として外貨(ドル)を得るので、それを円に換えな…
FX市場は24時間開いている FX(為替)市場は土日を除き24時間続いています。 これは株式市場にはない特徴なのですが、世界中のお金を外貨に換えたいってニーズを、世界中の銀行が満たしていることからこういった形になっています。 為替市場は銀行間(インタ…
為替レートの表示法 為替レートは通常、1ドル100円10銭ー15銭のように幅で表現されています。 これってなぜですかってことを説明したいと思います。最近書いている為替の超基礎シリーズです。 為替の取引はインターバンク市場と呼ばれる銀行同士が集まって取…
受け渡し日が為替価格に与える影響 為替って通貨同士の交換比率なわけですが、その交換比率で実際に為替を売買する(売買する契約をする)って行為は、金融商品としての性質を持ちます。 金融商品には、そのモノを買う(と約束した日)である約定日と実際に…
為替レートは2種類に大別できる 為替とは、株のように取り引きが集中する取引所があるわけではありません。相対での取引が原則(くりっく360のような取引所もあるが例外的存在)ですので、為替レートといっても複数の種類があります。 大別すると、銀行間の…
円高・円安のメリット・デメリット 円高・円安とはってタイトルにしているので、円高・円安のどちらがいいかってよく論争になっている観点からもまとめておきます。 これってもう立場によって違うとしか言いようがないですよね。 円高で苦しい人は生産者 よ…
円高・円安の意味 為替市場に関する最初の関門って円安と円高の意味ではないでしょうか? 通常、1ドル110円が1ドル100円になるのって円高なわけですが、わたしは子供のころこの関係が全く逆に思えて、親に質問したことが思い出されます。 110円が100円になる…
外債の金利とスワップポイントの違い FXで高金利通貨を買うことで、スワップポイントと呼ばれる金利収入を得ることが出来ます。これは、海外の高金利を享受しているということであり、海外の債券に投資して金利を得ていることに近い意味を持ちます。 ただ、…
為替はみんなが利用している 為替取引といえば、一部の海外と取引している人だけが利用しているってイメージがあるかも知れません。しかし、一般的な社会人や大学生くらいなら、ほとんどの「為替」を利用しています。 それは為替の定義にかかわるので、ちょ…
レバレッジ1倍のFX投資は外貨預金と同一か FX投資をレバレッジ1倍でやれば、外貨預金と一緒っていう話を聞いたことがある人も多いと思います。そして、外貨預金よりFXの方がコストが安い、だからFX口座を解説してレバレッジ1倍投資をすればいい、という議論…
実需と経常収支、投機は証券投資 為替(FX)市場への参加者は、2種類に大別されます。 ひとつは経常収支フロー(実需)、もう一つは証券投資フロー(投機)です。 なぜ経常収支っていうかといえば、経済統計上の都合なのであまり深く考えていただくなくて結…